ユニバーサルデザイン⑤
ユニバーサルデザイン④
先日、NPO法人北のユニバーサルデザイン協議会、
NUDA定例会に出席いたしました。
NUDA内容はこちらhttp://nudaweb.jp/
今回は親睦会とアイディア例会をかねてでした。
内容は、「お墓とUD」
普段から感じてることや不便に感じていることをディスカッションしました。
たとえば
・お墓やその周辺(道具)にまつわるUDってなんだろう?
・お墓参りのときに困ったことってなんだろう?
・こんなお墓参りができたらいいのになぁ
意見や発想はすごいでました。さすがにUD専門化チームと言ったとこでしょうか。
内容は後日アップいたします
それでは。担当 多田雅洋

NUDA定例会に出席いたしました。
NUDA内容はこちらhttp://nudaweb.jp/
今回は親睦会とアイディア例会をかねてでした。
内容は、「お墓とUD」
普段から感じてることや不便に感じていることをディスカッションしました。
たとえば
・お墓やその周辺(道具)にまつわるUDってなんだろう?
・お墓参りのときに困ったことってなんだろう?
・こんなお墓参りができたらいいのになぁ
意見や発想はすごいでました。さすがにUD専門化チームと言ったとこでしょうか。
内容は後日アップいたします
それでは。担当 多田雅洋

ユニバーサルデザイン③
ユニバーサルデザイン②
ユニバーサルデザインとバリアフリーは似て非なるもの
よくあるバリアフリーのお墓

バリアフリーとは
障害をもった人が社会生活していくうえでの障壁(バリア)
となるものを取り除くこと、障害者・高齢者などの
生活弱者のために、生活に障害となる物理的な障壁の削除
お墓でいうバリアフリーは、確かに段差はなくなっているが
まだまだ物理的な障壁はありますよね。
霊園の開発の段階でユニバーサルデザインを考えないとだめですか?
ユニバーサルデザインとは
「すべての人が安全、安心して生活し個々が自立できるために、
改善又は特殊化された設計無しで、利用しやすい環境とデザイン」
モノは「本来誰もが使える機能を備えなければならない」
というのがユニバーサルデザインの発想です。
全ての人が使えるお墓の機能・・・
利き手の違いや男女の違いもいろいろありますよね
よくあるバリアフリーのお墓

バリアフリーとは
障害をもった人が社会生活していくうえでの障壁(バリア)
となるものを取り除くこと、障害者・高齢者などの
生活弱者のために、生活に障害となる物理的な障壁の削除
お墓でいうバリアフリーは、確かに段差はなくなっているが
まだまだ物理的な障壁はありますよね。
霊園の開発の段階でユニバーサルデザインを考えないとだめですか?
ユニバーサルデザインとは
「すべての人が安全、安心して生活し個々が自立できるために、
改善又は特殊化された設計無しで、利用しやすい環境とデザイン」
モノは「本来誰もが使える機能を備えなければならない」
というのがユニバーサルデザインの発想です。
全ての人が使えるお墓の機能・・・
利き手の違いや男女の違いもいろいろありますよね